BLOG

Monthly archive 2014年7月
ぺきんのおきゃくさまへ  the person from Beijing.

ぺきんのおきゃくさまへ the person from Beijing.

しんじゅくいせたんでぺきんのおきゃくさまが、にほんのおかまのふたの さくひんをごこうにゅうされました。 もしそのかたがこれをおよみになりましたら、 めーるください。 よろしくおねがいします。 すくないきぼうにかけて、かかせていただきました。 I would like to contact to the person who purchased this art work at Isetan Shi ...続きを読む
19年

19年

家族の許しを得て20歳の時留学時代の大親友に会いに栃木に行き、 母親として普通味わうことのできない子供抜きでの二日間の旅を経てやっと昨日18日、 京都に帰郷しました。 ご来廊頂きました皆様に一番に御礼のブログがアップができてない失礼を お許し下さい。  截金を初めて19年の道のりでした。大学3年生の頃から子供が出来るまで毎年個展をして まいりました。そのうち截金の腕もどんどん上達し、作品の密度が濃 ...続きを読む
二年

二年

2012年祇園小西さんでの個展が終わった瞬間から伊勢丹に向けて始まっておりました。 ”間に合わない!” 二年あるやん。二年もあるやん。 そう言われますが、たった二年で私みたいな一般庶民の主婦、 二児の母が個展に向けて作品を沢山創らなければならないのは 子供を産んでいなかった頃、 「いや、私はできる。」と思っておりましたが、 甘かった・・・・。 しかしなんとか今日家族が全員健康で、 私は東京に旅立つ ...続きを読む

トークイベント

 友人からメールが入りました。 「あんたトークイベントあるやん!」 (関西人は相手のことを日常にあんたと言うたりします) へ? ないよそんなん、と書いて返信しようと思いましたが、 ちょっと待てよ、 へ? 七月の新宿伊勢丹スケジュール作家ずらり へ?! なにこれーーーー!!!!!!!!!!! 聞いてない。 一ミリも話にも出ておりませんでした・・・・。 出てしもうてるもんはもうやらなしゃーないでしょう ...続きを読む
団扇展

団扇展

ひ~。 伊勢丹の制作が終わった直後から 休む間もなく京都マロニエ展で開催される グループ展の団扇の制作に入っておりました。 もうシンドイ、かぁーちゃんはシンドイぞ!。 今晩の夜ご飯どうするえ?  団扇タイトル  ドンドンドン          ドンドンドン          五右衛門様がやってくる          赤い空に夏の華 タイトルだけ縦書きにしとうございますが、 出来ませんでした・・・・ ...続きを読む