BLOG

未分類
19年

19年

家族の許しを得て20歳の時留学時代の大親友に会いに栃木に行き、 母親として普通味わうことのできない子供抜きでの二日間の旅を経てやっと昨日18日、 京都に帰郷しました。 ご来廊頂きました皆様に一番に御礼のブログがアップができてない失礼を お許し下さい。  截金を初めて19年の道のりでした。大学3年生の頃から子供が出来るまで毎年個展をして まいりました。そのうち截金の腕もどんどん上達し、作品の密度が濃 ...続きを読む
二年

二年

2012年祇園小西さんでの個展が終わった瞬間から伊勢丹に向けて始まっておりました。 ”間に合わない!” 二年あるやん。二年もあるやん。 そう言われますが、たった二年で私みたいな一般庶民の主婦、 二児の母が個展に向けて作品を沢山創らなければならないのは 子供を産んでいなかった頃、 「いや、私はできる。」と思っておりましたが、 甘かった・・・・。 しかしなんとか今日家族が全員健康で、 私は東京に旅立つ ...続きを読む

トークイベント

 友人からメールが入りました。 「あんたトークイベントあるやん!」 (関西人は相手のことを日常にあんたと言うたりします) へ? ないよそんなん、と書いて返信しようと思いましたが、 ちょっと待てよ、 へ? 七月の新宿伊勢丹スケジュール作家ずらり へ?! なにこれーーーー!!!!!!!!!!! 聞いてない。 一ミリも話にも出ておりませんでした・・・・。 出てしもうてるもんはもうやらなしゃーないでしょう ...続きを読む
団扇展

団扇展

ひ~。 伊勢丹の制作が終わった直後から 休む間もなく京都マロニエ展で開催される グループ展の団扇の制作に入っておりました。 もうシンドイ、かぁーちゃんはシンドイぞ!。 今晩の夜ご飯どうするえ?  団扇タイトル  ドンドンドン          ドンドンドン          五右衛門様がやってくる          赤い空に夏の華 タイトルだけ縦書きにしとうございますが、 出来ませんでした・・・・ ...続きを読む
ウッカリ

ウッカリ

見知らぬ方からメールが来ました。 個展に行きたいのですが、詳細を教えて下さい、と。 ハっ! 個展すると書いておいて、場所や日程書き忘れていることに 全く気付いておりませんでした。 7月9日(水)~15日(火) 最終日四時半まで 伊勢丹新宿本店五階 アートギャラリーです。 電話 03-3352-1111(大代表) 毎日在廊致します。何卒宜しくお願い致します。    おおきに ここからは雑談      ...続きを読む
手足口病

手足口病

毎日大変おあつうございます。 流行りの手足口病。私の通っている保育園は 落ち着いて来たように思います。 とっても楽しみにしていた夏のイベント。 数か月も前から旦那様にお休みの予約をして、 3家族で行くはずだったキャンプ。 どっぶり手足口病になり行けなくなりました。 前回は個展の初日に子供が手足口病になり、 そのまた前回は韓国に行く前の日になりました。 手足口病で毎度苦しむ我が家です。 子供の休みの ...続きを読む
二割

二割

二割程度お柄を進めている新作です。 赤い作品が創りたいと進めていますが暑苦しいでしょうか・・・。 まだどんなお柄になるか私も全く分かりません。 来年の個展でどうなったか是非観に来て頂きたいと思います。 カナダの親戚で俳優をしているケビン(kevan ohtsuji)からメールが来ました。 http://www.imdb.com/name/nm0645187/ 大きなオーデションに最終まで行ったけれ ...続きを読む
UCHIWA展

UCHIWA展

7月9日~21日まで行われるuchiwa展の作品ができました。 作家全員に団扇が配られ、好きなように表現します。 なかなかええのが描けたなぁとマロニエへ持って行きましたときに、 お一人の団扇だけ先に拝見することができました。 度胆抜きました。 なんと紙がない! 紙は剥がされて、団扇の組まれている竹がむき出し。 持ち手の近くはお紐が編まれてました。それも凄く丁寧に。 見た目と斬新さ、表現のセンス全て ...続きを読む
ニワカ芸術家

ニワカ芸術家

沢山の方が私に期待をして下さっていて、 私もそれに応えたい。 しかし私は職人になり切れないニワカ芸術家であり、 上っ面ばかりを磨いた作品だ、今その上っ面の制作に入ります、と ある方にお手紙しましたら、パソコンにお返事が来ておりました。 なんだか目頭が熱くなりました。 この言葉を胸に今からまた制作に入ります。 下記頂いたメールにて。  ”芸術は、ある部分ド素人的やと思いますよ。決まったものを生み出 ...続きを読む
二割

二割

お写真がえろう雑で申し訳ありません。 なんやピロンと箔も落ちてる有り様で・・・。 作品のお柄がまだ2割ほどの途中作品です。 夕方5時に制作を終え、子供の保育園お迎えに急ぐ寸前に ちょいとブログ用にと撮って出たものでしたが、あまりに お写真が雑なもんですから、没と思っておりました。 今私が創っている殆どの作品は来年の新宿伊勢丹での個展に 向けての作品です。 それで思ったのです。 この作品がどんな作品 ...続きを読む
京都観光

京都観光

少し前ご主人様が 「あそこってどこ?」 伏見のお稲荷さん、赤い鳥居をバックに何かのポスターでした。 えええ!!お稲荷さん知らんの?! 京都に移住なされて何年でしょうか。 観光よりもとにかく家族を養うために、 懸命に働いて来ておられたので観光する暇があまりなく、 京都のこと今だよう知らはりません。 働いて、働いてという韓国人の習性から 神社仏閣に、 時間を見つけて参拝に行く、 という日本人的意識はど ...続きを読む