BLOG

未分類
京をお着物で歩く

京をお着物で歩く

「みまりさん、お着物着て行ったらクラシックコンサートが無料で 聴けるというチケット貰ったから一緒に行かない?」 大学の後輩から電話が来ました。 数か月前の話でございます。 京都は着物を着て出かけると何かと”特典”があるようなことは チラホラ目にはしてました。 クラシックコンサートも知ってはおりましたが、 自分よりも子供に聴かせてやりたいのに子供置いて 自分だけクラシック聴きに行くという時間がなかな ...続きを読む
行きついた場所

行きついた場所

截金の話ではありません。私の使う木の話です。 長いです。私の作品にご興味がある方だけ読んで頂けたらと思います。 大作に専念したい。大きな板に描きたいと漠然と思っていたのですが、 よ~考えましたらその板を用意せなあきません。あまり深く考えて おりませんでした。というのは簡単に見つかると思っていたからです。 大きな板は銘木店の情報を得ておりましたのでお求めすれば良いと 安易に考えておりました。ちょっと ...続きを読む
作品データーアップ致しました。

作品データーアップ致しました。

HPの右上にある”GALLERY”の作品欄に新しく昨年の個展作品をアップ致しました。 去年新宿伊勢丹に出品した時の作品などです。 撮影は京都の平八茶屋のお庭でさせて頂きました。 ご観光で京都の平八茶屋に行かれる方がおられましたら 園部社長様に安川幸聖理がよくもお世話になったと何卒宜しくお伝え下さいませ。 それではギャラリーページお楽しみください。 http://www.kiri-art.com/g ...続きを読む
青山のギャラリーに向けて。

青山のギャラリーに向けて。

http://www.kiri-art.com/archives/1742 こちらに書いた時の板が えんやこら、えんやこら ここまでになってまいりした。 六月に企画された漆の展覧会、青山の織絵ギャラリーに向けて 必死で制作しております。こちらのギャラリーは国内国外問わず パブリックアートを企画している会社だそうです。 昔青山で個展がしたくてギャラリー探しに巡り歩いた憧れの青山、 初めての青山のギャ ...続きを読む
そんな時代もあった。

そんな時代もあった。

作家とかーちゃんの両立、子供を産むと決断することから始まりました。 働く女性が悩む第一歩です。二人産むかも悩みました。 京都に帰って来なかったら、そのまま東京に住んでいたら絶対に 二人産むことはなかったと思います。 やっと一人目が楽になった三歳、 東京パレスホテルの三メートルの作品依頼が来ました。 二人目の妊娠を隠して依頼を受けて、息子が生まれて三カ月から制作が 始まりました。 制作と育児、本当に ...続きを読む
美しいと感じる時

美しいと感じる時

もう開ききって花びらが落ちる頃。 綺麗過ぎる。 人生も終わる頃に一番美しくありたいものです。 たまにはよそいきブログ。ひひ 
モチベーション

モチベーション

子供の冬休みが漸く終わりやっと制作だ、と思ったら 旦那様がお風邪に。旦那様治ったと思ったら娘がインフルエンザ,そして息子。 お~い、もう一月21日ですえー。 ・・・。はぁ、なんもできひん。 12月にすし清様に作品を納めてから忙しく年を越し、 もう一月も末。筆を一カ月以上も持っておりません。 制作へのモチベーションが全く上がらず、看病と病院と息子のお世話と それでも次の制作しようと思う板にお色をかけ ...続きを読む
謹賀新年

謹賀新年

明けましておめでとうございます。 だめっこかーちゃん、今年もなんとかお節を作ることができました。 ほんまヒーヒーふ~の毎度おーきに。 皆様に昨年の御礼もブログに書けずまま新年を迎えてしまった どうしようもないキリカネかーちゃんを今年も宜しくお願い申し上げます。  昨年は個展を一旦暫く止めようという自分でも予想も想像もしなかった 決断に至った、自分としては大きな進展の年でした。 一旦小作品を何十個並 ...続きを読む
仕事納め

仕事納め

明日、個展後に完成した作品撮影、明後日は干支展へのグループ作品展搬入を済ませたら 少し早い仕事納めです。 干支展に向けて、 安川幸聖理先生搬入のお知らせ、としたメール一昨日来る。 あら~参加作家さん一杯やから間違ってはるわ、どなたが 出さはるのやろ、 ご案内葉書の作家欄に目を通す。 え!!!! え?!!!!!! 安川幸聖理、もう出来上がっている案内葉書に ガッツリ名前が印刷されているではないかい! ...続きを読む
今日のお仕事

今日のお仕事

商売繁盛、縁起のよい風にと思い描いております。 孔雀、赤白(日本)海、緑、希望。お店にこられる 皆様に幸福が舞い降りてきますように。そんな感じで。 しかし受注作品は難しいです。描いて気に入って頂けない場合も考えて、 その緊張感は背筋が伸びます。 完成するまでにまだまだかかりそうです。 明日は観に行ってこいと言われるギャラリー二件を廻る予定。 先日は国宝の仏像を4つ観て参りました。 個展をしないと決 ...続きを読む
夏

皆さん私生きてまっせ。 すっかり京都は秋らしくなってまいりました。 キリカネかーちゃんの夏はニースに行って参りました。 くっくっく。 冗談です。ガッツリ琵琶湖でおざんす。 小学校からの大親友の旦那様、おフランス人がお座りになられたら 琵琶湖の景色もニースに早変わり。 私夏の個展に必死過ぎて、個展終わって二日後から子供の夏休みが始まることを 計算に入れておわず、ド偉いビックリ致しました。 なんとか来 ...続きを読む
ぺきんのおきゃくさまへ  the person from Beijing.

ぺきんのおきゃくさまへ the person from Beijing.

しんじゅくいせたんでぺきんのおきゃくさまが、にほんのおかまのふたの さくひんをごこうにゅうされました。 もしそのかたがこれをおよみになりましたら、 めーるください。 よろしくおねがいします。 すくないきぼうにかけて、かかせていただきました。 I would like to contact to the person who purchased this art work at Isetan Shi ...続きを読む