top02
top03
s-TKD_2461
top01
Recently post
旧作品展示会お知らせ

旧作品展示会お知らせ

お久しぶりです。秋の風が心地よく感じられる季節となりました。 一月の個展後、大作にとりかかっており、ようやく完成し、今は次の作品に向かっております。 さて、旧作品展示会のお知らせです。 2024年、とても落ち込んでいたある日、入ったお店で相席になった女性がいらっしゃいました。初対面にもかかわらず、彼女は「私もいろいろあったのよ」と、人生の先輩として、優しく話しかけてくださったのです。 食事を終え、 ...続きを読む
父・宮絵師と華鬘について

父・宮絵師と華鬘について

会場では父の作品、華鬘と父の仕事宮絵師について説明文章を添えました。   華鬘(けまん)とは 華鬘(けまん)とは、仏堂の装飾のために長押なげしなどにかけられた荘厳具で、ルーツはインドの生花を飾ったことに始まり、日本では金銅や牛皮を加工したり、木製でも作られた。円形やうちわ型のものが多く空想の植物「宝相華」や、人頭を持つ鳥の「迦陵頻伽かりょうびんが」に、唐草文様やパルメット文様をあしらい、 ...続きを読む
彩色金草 最終章

彩色金草 最終章

十九歳から截金を始め、今年で三十年になります。 神社仏閣に彩色を描く宮絵師の元で育ち、 截金を始めた時からその道具、絵の具、金箔が家にありました。 十代の若者がその画材を買うために懸命にアルバイトをする苦労も知らず、 順調に個展に恵まれて行きました。 しかし、どのような世界でもそうであるように、 続けていくことに平坦な道などありません。一つ一つの試練に 歯を食いしばり、今日この日を迎えることが出来 ...続きを読む